ペペットのえかきさん リンダ・ラヴィン・ロディング(文) クレア・フレッチャー(絵) なかがわちひろ(訳)

絵本

こんにちは、曇天です

本格的な冬に入り、寒さが一層厳しくなってきました

足元が悪い、体が冷える、入浴時にも気をつけなければならないなど

色々気にしなければならなく、煩わしいことが増えてきましたね

皆さんの健康と安全をお祈りしています

さて、当ブログでは、小説や絵本、その他詩やイラストの本、果てはトーク本までもを取り上げています

今後の世界を担う子どもに紹介したい本の紹介を中心にしていますが、大人向けの絵本も取り上げるなど、老若男女問わず楽しめるようにしていきたいと思っています

僕自身ネタバレは避けたいタイプであるため、極力ネタバレはしないように十分気をつけてそれぞれの本を紹介していきます

そのため、わりと薄味の内容になることもありますが、楽しい記事をお届けできるよう努力します

それでは今回の本「ペペットのえかきさん」を紹介したいと思います

この本をオススメしたい人

・可愛い絵柄の本を読みたいと思っている人
・美術に興味のある人
・子どもに読み聞かせることで、創作の喜びを伝えたい人

大切な相棒を描かせて欲しいと言う画家たち

パリの街に住む少女・ジョゼット

彼女には大切な相棒のウサギがいる、名をペペット

彼女たちはどこに行くのでも一緒で、一心同体なのである

ジョゼットの家にはたくさんの肖像画があるのだが

その肖像画たちの中に、大切な相棒・ペペットのものだけ描かれていないことに気が付く

そこで彼女はモンマルトル(多数の芸術家が集っている地区)へ行き

画家に絵を描いてもらおうと考えた

ペペットを連れたジョゼットの姿を見て画家がそれぞれ声を掛けてくる

サルバドール・ダリ、パブロ・ピカソ、マルク・シャガール、アンリ・マティスなどの

世界的に有名な画家たちが、この物語には登場している

さて、それぞれの画家たちは、大切な相棒・ペペットをどんな風に描いてくれるのだろうか

そして最高の絵に出会うことができるのであろうか

美術史の学びと、水彩で描かれた絵

本作は、パリのモンマルトルの様子が描かれており、著名な画家が多数登場する

モンマルトルでは、そのように多数の芸術家が活躍し世界的な芸術の発展の礎となった

今日の芸術を支える人々がそこに存在したといっても過言ではないだろう

そのような街で育った少女・ジョゼットはどのように成長していくのであろうか

見開きページいっぱいに詰め込まれた、水彩で描かれた絵は

色使いも、配置されたアイテムたちも、とても可愛らしい雰囲気でそこに佇んでいる

ぜひ、手に取っていただいて、それらに包まれる感覚を味わっていただきたい

翻訳を担当した、なかがわちひろが描いた作品

なかがわちひろさんの公式サイトはこちらから

たくさんの絵本制作に携わっている方であるので

ぜひサイトを覗いて、多くの本に触れていただきたい

芸術家の格言

パブロ・ピカソが放った、2つの格言をご紹介します。僕はこの言葉がお気に入りです

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればできるようになるからだ。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。

「行動」や「挑戦」を後押しする、シンプルだけど力を持った言葉たちです

私達人間は、同じような毎日を繰り返していると感じる時があると思いますが

実際は、人間は精密な脳を持っていることで、様々なことから教訓や学びを得て

明日を生き抜くための知恵をつけ、少しずつ成長していると思っています

自身が「できない」と思うことに「挑戦」し、それらを習得することで

さらに磨きのかかった、芯の強い、一回り大きな存在となることができるでしょう

皆さん、失敗して元々、やらずには成功はありません、様々なことにチャレンジしていきましょう

EDNE junaida Reゼロ SF SF作家 SF小説 えほんEDNE おすすめ本 お金 やまなし イラスト シオドア・スタージョン トーク ブログについて ミステリー ライトノベル ラノベ リゼロ 京都大学 児童文学 四畳半 四畳半神話大系 夜は短し 夜は短し歩けよ乙女 夢水清志郎 大人向け絵本 大学生 宮沢賢治 恋愛 放課後ミステリクラブ 方針 星野源 桜田千尋 森見登美彦 海外SF 生命 異世界 知念実希人 絵本 絵本EDNE 絵画 谷川俊太郎 雑談

コメント

タイトルとURLをコピーしました